五感を他人に預けてはいけない理由

こんにちは、日々、キャリアを研究し、キャリアで自己実現できることを応援しているくららです。

「就職や転職活動で一番気を付けないといけないことって何ですか?」と質問を受けたとき、
「五感を他人に預けてはいけない」が、私の回答です。

もちろん、これだけでは何のことかわからないので説明をします。

新卒で就職活動をすることが日本では標準となっています。
最近はインターンシップという制度も外資系企業、日系大手企業、スタートアップ企業で採用されるようになりました。

大学生の就活生、アルバイト経験のみ。

就職活動時期に、口コミサイトをはじめとするメディアなどでの企業のレビューを確認。
大学の就職課などでアドバイスを聞く。
またOB訪問をして情報収集。

リサーチはとても大事です。大いに調べて情報を収集することは、自分が持つ転職先への期待度と実際の企業の方針や雇用条件などのギャップを確認することで
就職する際のリスクヘッジにもなります。

1. 身内に預けない

しかし、社会に出たことがない学生や、また家族を支えながらの転職活動中の人にとって、
何が一番影響を受けるかというと、両親をはじめとする身内からのアドバイスです。

多くの場合、「やめたほうがいい。」「聞いたことない、何の会社?」「ベンチャーはやめたほうがいい」
身内なので一番の理解者であると思いがちなのですが、親御さんや身内の方が有能なキャリアコンサルタントや専門家でない限り、
就職や転職の情報を日々触れていないので、付け焼刃での情報で内容が偏っています。

情報の媒体がすでに違っていたりするため、さらに注意が必要です。SNSをしない親御さんがまだまだ多い。
メディアがテレビのみですと大衆向けに作られていたり、なんといってもスポンサーに合わせた情報を出しています。
なので、上記のような抽象的なネガティブなアドバイスとともに、賛成する時のアドバイスも大雑把です。
「大きい会社で昔からある」「コマーシャルでよくみる」「○大のひと多いらしい」等々。

2.転職エージェントにも預けない

日本の中途採用は、ほぼ転職エージェントを介して行われます。
求人者と求職者の間にいるエージェントなので、双方の間に入り、良きように取り計らってくれると期待します。

転職エージェントへの支払いは、成功報酬です。
当然自分の利益を優先させます。
心当たりがある方いらっしゃると思いますが、興味のない会社を紹介されたことありませんか?

いくら進められても、興味のない会社はないので、五感を預けて、そのまま言う通り転職すると
希望とは全然違う転職になります。もちろん、そんなことがきっかけで素敵な企業と出会えるかもしれませんが。。。

親しい身内でもプロの転職エージェントでもあくまで参考としてアドバイスを聞き、自身の目で耳で肌で感じた五感で選択することが大事です。
誰に何を言われようと自分を信じて選択していくことが大事です。

五感は決して他人に預けてはいけない、あなたしかあなたの感覚を正しく把握していない。

関連記事

  1. 『ビジネスゲーム』を読み解く:第2章「会社で働くことの本質」

  2. 「採用したい!」と思わせる面接の秘訣④を終えて

  3. 第5回外資系転職者向け職務経歴書書き方相談会を終えて

  4. ビジネス社会を生き抜く知恵:本当に必要な「基礎知識」とは? ~書…

  5. 『ビジネスゲーム』を読み解く:第4章 職場で女性が感じる居心地の…

  6. 第6回外資系転職者向け職務経歴書書き方相談会を終えて

  7. 女性のための頭脳プレイ ~キャリアにおける自己実現のために~

  8. 転職に向けての10箇条 第1条 自分のタグ(強み)を1ミリからで…

PAGE TOP