苦しむから楽しむ入院生活へ

来週水曜日まで入院は確実で、

最終的にいつまで入院かは

来週月曜日の検査結果次第と言われました。

その検査結果は悪く

月末までの入院が確定しました。

血液にまで入っていたばい菌の特定ができたので

点滴治療を2週間しますとのことだった。

病院の居心地は悪くなく、

例の世間を騒がせた賄賂でできた建物は

頑丈で高層ビル。

隙間風など一切無し。

四人部屋では窓側のベッドだった。

今一度確認したら窓は開けれない。

11階からの眺めはよく日当たりも良かった。

同室の患者さんたちは、

私以外、外科で入院で短期だった。

向かいのベッドの患者さんは男性のようで

夜のいびきもすごかった。

なにやら甥っ子と同姓同名の名前が貼った病室が

ひとつ隣にあり、

コンプラで看護師さんに甥っ子かどうか教えてもらえなかったが、

その父に電話したら本当に甥っ子だったことが判明

「いつぱちって書いてかずやって読むんだけど

なかなか無い名前だからさぁ。」

「へぇ~、珍しい名前ですねぇ...」

ん⁈ 関西の有名漫才師の息子で一時期俳優をしていた

「一八」と同じだと思いながらそんな奇遇なことあるんだなと聞いていた。

病室では電話してはいけないのだが、

ひとしきり甥っ子と電話して

コロナ禍でお酒を飲みすぎて入院した甥っ子に

説教していた。

「救急で運ばれた!親父と一緒じゃないか!そんな酒ばっかり飲んでないで、またおばちゃんとこご飯食べに来な。」

コロナでお酒に依存する人がいるのはほんとなんだなぁ。

おばちゃん….女性だった。

すぐにおばちゃんは退院してゆき、病室に静寂が訪れ、

また点滴薬が効いてきたので身体も軽くなり、気持ちに余裕がでてきた。

友達から勧められた本やドラマを見始めた。

点滴は7:00、15:00、23:00の3回

食事は8:00、12:30、19:00

朝と15時ごろにミルクティーを飲む。

食後は歯磨き。

その間、シャワー 13:30-14:30 予約制

1Fのコンビニに15:00-16:00に、お茶に合うお菓子を買いに行ったり

散歩していた。

朝は5:00、日の出前に起き、22:00に消灯で

寝るようにしていた。

上げ膳据え膳、

コロナ禍で自炊が多かったここ2年。

人が作ったご飯を食べる嬉しさ。

しかも美味しい。白米久々に食べた。

友人に勧められた本がKindle Unlimitedになかったので

Amazonで購入。 届くのを待った。

家から持ってきた本も読み終わり

何を読もうかなぁと悩んでいる時に

ふと見つけた「マリコ書房」YouTube

ここで紹介された本を読むことにした。

 

 

 

関連記事

  1. 自分ファースト
  2. お肌の手入れをするほんとのワケ(アラフィフバージョン)
  3. SNSでの身バレについて
  4. ゲームには目標が必要
  5. Lesson learned
  6. ルーティーンで体力アップ
  7. 言語力を高めて時間割引率を下げたい
  8. 他人の課題を自分の課題と勘違い

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP