やめることとやめてはいけないこと

やめることとやめてはいけないことの判断がうまくできません。

これまで判断を誤ったケース

1. 世間一般が良いということを続けて、世間一般がよくないということをやめる

これまで判断が正しかったケース

1. 世間一般のルールから大きく外れるが、自分の信念を貫いた時

20代、30代、40代までガンガン来ていたのですが

どうも50代になるとこの判断の勢いが弱まっているような気がしてます。

それだけ社会的な責任を感じ、社会的な評価を意識するようになってくるんですね。

会社をやめて起業すると決めてはいるのですが、

それを「いつ」にするか決めかねています。

「いつ」かわからないですが、やめたことを後悔しないために

(超ビビりです。)

7年勤めた会社を辞めて留学した時も、2週間後には機上の人でした。

なので、

一旦、また海外へ出ようと思います。

もし、うまく海外へ出れたら自分の人生にとって大きな意味があるものとなるような気がします。

 

 

 

 

関連記事

  1. 転職活動に向けての第10箇条 第10条 笑顔の威力
  2. プロジェクトで質問力をつけてキャリアップ
  3. SNSでの身バレについて
  4. ルーティーンで体力アップ
  5. 将棋崩しのように問題を解決する思考法
  6. まずは一から自分でやってみる
  7. ことばの力より声色が大事なClubhouse
  8. プログラミング習い始めました。

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP