- ホーム
- Clubhouse, Twitter, 思い込み
- 思い込みのロックの外し方
思い込みのロックの外し方

いろいろと女性は思い込みが強いと言われます。
それはマイノリティーでマジョリティーの男性中心の社会で
自分の意見や気持ちは少し、時々大きく違うので
なぜなぜを考える間もなく
合わせようとして (そのほうが手っ取り早い)
小さな嘘を重ねるうちに
(大きな大きな努力をしているんですね。)
こんなにも調整しているにもかかわらず
物事がうまくいかなくなる時
とても大きなショックを受けます。
その感情を抑えきれない爆発した様子を
世間では“ヒステリック”と呼びます。
ヒステリックを起こすと本人はさらに落ち込みます。
きっかけは大したことがないので
感情的になった者が悪者になるからです。
こういったサイクルで
最終的に「思い込む」ようになるんですね。
例:私の話し方が悪い、私の考えが間違えている、私のわがままだ…
悲しいですね。
では、この「思い込み」のロックの外し方ですが、
すでに根本的原因は語られているようなもので、
マイノリティーが生きる上で起こっていることなので
当然個人では解決できません。
したがい、ロックの外し方は、
ポン!と栓を抜くような形ではありません。
できるだけ、多様なマイノリティーが活かされる場所へ
行かないといけません。あるいは、
多様とはどういうことを意味するのか?を知ることです。
そうすれば、思い込むこともなくなるわけです。
多様性を知る=海外へ行く
と思う方が多いと思いますが、
違う考え方を知ること、パラダイムを少なくとも3つくらい持つことです。
それには、
いつも同じ人と交わるのではなく
全く知らない人、SNS(Twitter、Clubhouse)での交流を積極的に持つことがいいですね。
オンラインサロンもいいかもしれませんが、商材を売って終わるようなサロンもあり、当たりはずれも多いです。
注意して選択する必要あります。
不特定多数の人と係ることに抵抗があるという方には
占いなんかがとても良いと思います。
当たるも八卦当たらぬも八卦
大抵、意外な話をしてくれます。
そうでないと商売あがったりです。
占いを受けるのも女性が多いですが
そこでさらに「思い込む」のではなく
別の考え方、視点を取り入れて、
自分の軸をしっかりもち、ノイズはカットしていく
これが私がお勧めするロックの外し方です。