自分ファースト

「あなたのためを思って」と言われなくて久しいです。
逆に私は「あなたのためを思って」という行動、言動が多かったです。
見てみぬふりはできない、言って諭してあげるのが私の役割と
必死で相手を救おうと熱く語っていました。
しかし、その後、あれだけ止めたのにやっぱり会社を辞めるんだとか
早く帰宅するように言ったけど、まだ残業続けるんだとかということがしばしばありました。
裏切られた気持ちになって落ち込みました。
それから、しばらく考えて
やっぱり余計な事は言わないと誓い
黙って見過ごすことにしました。
しばらくして、よくよく考えた結果
私が良かれと思ってアドバイスしたことは、私の課題ではないなと気づきました。
私は、他人の課題を解決しようとしていたのです。
自分の課題が山積みで雪崩まで起こりそうになっていることは放ったらかしの状態です。
アドバイスすること自体は悪くないのですが、
それ以上に相手のためや相手や周りの関係性を考えすぎて先回りして
あれこれ対応するのはよくないなと気づきました。
もっと自分ファーストでいきます。
特に人事だと「楯」代わりに、言いにくい話を上司に話してほしいという依頼も多く、それにまんまと乗っかって
私自身がその上司と敵対関係になってしまったということもありました。
言いにくい話は実際事実と違っていたり、大げさに脚色されているケースがほとんどでした。
自分ファースト、自分の感覚で自分の気持ちがハッピーになる行動、言動をとって行きたいと思います。