質問力はあるとして的確な質問になっていたかが疑問

会議に参加した時は必ず質問をするようにしています。

どの会議でもではなく、めりはりをつけていて、

会議でも結論の決まっている会議は質問せず早く終わるのを待っています

好奇心を働かせて何か聞こうと努力しています。

これは学生の頃から心掛けていることで、

アメリカの大学だとテストやレポートの成績がよくても

Participation(参加)が3割なので、

成績をAにしたければ、

積極的に参加していることをアピールしないといけませんでした。

そんな経験から、

黙って何も発言しないで会議を終わると具合が悪いぐらいになりました。

しかし、果たして参加者にも自分が投げかけた質問とその回答が良い情報になっていたかは疑問です。

常に、何か質問ありませんか?あなたの質問はみんなの疑問かもしれないので遠慮なく聞いてくださいと言われ続けてきましたが、

win-winの関係を築けていたかはわかりません。

ちょっとこのあたり、今後意識していきたい課題です。

関連記事

  1. チートメニューとしてのデリート機能
  2. ライフキャリアの虹を描く
  3. 自分の希少資産を考えてみた
  4. ギフト
  5. 更新料ゼロ交渉
  6. 情報の精査
  7. おすすめ外資系企業向け転職サイトと転職エージェント
  8. カジュアルインタビュー

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP