まずはワーキングメモリーを動かす環境を整える

今日は仕事でふたつのセッションのファシリテーターをしました。

リモートでのセッションでしたが、トレーニングについて意見を聞くと言うセッションを実施しました。

始まるまでと始まってからZoomの入り方の質問がありました。

私が勤める会社は外資企業なので、コーポレートと呼ばれるアメリカ本社からのトレーニングとアジアリージョンからのトレーニングが提供されます。

このほどバーチャルでトレーニングプランを作ったということで本社のほうから知らせがあり、

すでにたくさんあるトレーニングにさらに数が増える模様。内容も重なっているっぽい。

ということで、ローカルそれぞれの意見を聞くということで、わたしは日本での意見を聞くことになりました。

いろいろ、各部門でのトレーニングの意見がでるなか

リモートワークでのIT機器についてやアプリケーションの使い方のコツのトレーニングをしてほしいという意見がでました。

もともとヘルプデスクもなければITスタッフもアジアには一人しかおらず、香港にいます。

ほとんど困ることがないと思っていたのですが、、、やはり日々ITサポートがないと業務が進まないようで、

それぞれ求めているものが違うと理解はしていましたが、直接困っているという意見を聞き

ほんとにそれぞれのワーキングメモリは違うのだなと痛感しました。

まずは環境、インフラを整えないとワーキングメモリーもうまく働かないので

そちらをまずは対応せねばいけないなと気づきました。

関連記事

  1. Lesson learned
  2. UGGのブーツ
  3. The rich gets richer
  4. ソリューションスペースはラッキーな場所に決まっている
  5. 同い年のジェニファー
  6. 目標に向けて進む
  7. ノンイベント
  8. 常にアップデートと専門家に聞く癖をつける

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP