ゲームには目標が必要

私が転職する際に条件として譲らないのは

まず年収です。

前職より年収が下げる会社には応募しません。

次に通勤時間です。30分以内としています。

通勤時間が30分を超えるものには応募しません。

本業はこんな感じでキャリアアップしてきたのですが、

今から思えばゴールはしっかり決めていたなと

ゲーム感覚で条件に当てはまらないものは

デリート(削除)していました。

人材紹介会社の動きが悪ければ

すぐに新しい人材紹介会社を登録していました。

相性のいいコンサルタントとは密に連絡をとり

自分の情報をまめに更新していました。

ところが

副業の目標がいまいちあいまいになっています。

ゲームに置き換えて、ゲーム感覚で

こちらもしっかり目標を決めなければいけないです。

ふと、サラリーパーソンのほうがこの目標設定は簡単だなと気づきました。

会社に入ってからも評価があり、その目標もだいたい決まっている。

だからこそ、大半の人は会社員で定年まで働くを選択しているのかもしれないなと思いました。

個人事業主だと目標の設定がすべて自分ありきなので

ハードルは上がります。

ちょっと今年は気を抜いていこうかとかはできません。

気を抜いたらすべて自分に帰ってきます。

ただ、おそらくですが、その目標をいくつか達成したら

サラリーパーソンより快適な働き方が待っているんだろうとも思います。

 

関連記事

  1. Lesson learned
  2. TOEIC受験しました。
  3. なんて日だ
  4. 顧客目線をニトリで学ぶー枕カバー編ー
  5. 隣の老女
  6. 「採用したい!」と思わせる面接の秘訣④を終えて
  7. 自然と物事が解決するとき
  8. 猫ふんじゃった

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP