常識という罠と良いストッパーとTwitter

常識ってなんだろう

ほんと

マジックワード

ついつい自分も使ってる

あえて同じになる必要はないし

一緒に行動する必要もない

そんなことを

散々繰り返し

自分に言い聞かせても

いざ

他人から

しかも

グループで言われると

萎える

ビビる

やっぱ私常識ない

と落ち込む

ほんと

この常識をはじめとする

このことばは

自分の殻をやぶるのを

結構とめる

ストッパー。

ストップストッパー!

ただ、

抑制にもなる

確かに

それは良くない!

防止されたことも

あるし

他のもっと良い選択を

教えられたこともある

ストッパーの役割が

果たされた

やはり

信頼できる

人から

響いた

提案や指摘は

ストッパーとして

大事よね

コロナ禍で

行動も制御されています

(とはいえ、人生で一番国内旅行しました)

なので

今は

Twitterを通して

そいういった

殻の外の世界を

見ています。

妬ましい時もあります

近づけるべく

真似て

行動(発信)しています

この書き方

イケハヤっぽいでしょ(笑)

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 確定申告まだやっています
  2. ジムでしていること
  3. 思い込みのロックの外し方
  4. 転職みんちゃれプロジェクト参加者 近況報告①
  5. ズームでブレインフィットネス
  6. ニューノーマルでの労働時間
  7. 社会とのつながり
  8. お父さんの休日

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP