言語力を高めて時間割引率を下げたい

時間だけは戻ってこないですね。
あの時
こうしていれば
あぁしていれば
そう
不思議と
やめとけば良かったとは
ならないんですね。
不思議です。
確か、
高齢の人に聞いても
やらなかったことの後悔が
多いと聞いた。
死ぬ前に人が最も後悔するのは「挑戦しなかったこと」
https://www.lifehacker.jp/2018/07/170293how-to-avoid-a-life-of-regret.html
あっ、挑戦か!!!
そう思うと、
納得がいく…
今のところ、人生、挑戦の繰り返し
学生時代のスポ魂人生
レギュラーになりたい、
試合に勝ちたい
今は、スポーツ大好き人間
海外へチャレンジ
行きたかったんです。
ちょっと取りつかれていた。
アメリカへ渡航
語学留学からの
正規留学
コーネル 無事卒業
学歴は社会にでてから関係ないって
言うけど
関係ある
ネットワークが広がる
ここぞという時
印籠のような役目を果たしてくれる
国連でのインターン
CUNYでのサマー受講
それで、
マンハッタンTudor City Placeに3か月住む
NYUの学生が出していたサブレットで1か月10万円だった!
ラッキー!
おしゃれな時間と空間を経験
帰国後
転職7回
チャレンジ以外の何物でもない
今となってはそれがどうした
ぐらいのことです。
そう、
行動には自信がある
一方、言動は…
言えなかったことが多いなぁ。
上手く言えなかった…
どうせ言ってもわからないだろう
と
あえて
口をつぐんでしまった
縁がなかったでは終わらせない
ことばを発することは大切
以心伝心はない
コミュニケーションのチャレンジが弱い
と思うのです。
言語力を高めれば時間割引率を下げれたのでは
って考えるな。
結果はどうであれ。
あとでうじうじ考える時間が減るかなって
単純に思うし。
確かに、言ったら
すっきりしたと思う
さらに
言うと
上手く言えたら
なおさら
確かに、就職の面接だと
チャレンジして話してくる人のほうが
採用したくなる
よし、言語力高めるぞ!
これも、来年の抱負だね
ってことで、ブログ書いてるよ。
そして、海外、たぶんアメリカへもどる。