- ホーム
- キャリアアップ, 転職について, 転職に向けての10箇条
- 転職活動に向けての第10箇条 第10条 笑顔の威力
転職活動に向けての第10箇条 第10条 笑顔の威力

転職活動に向けての第10箇条
その10 笑顔
こんにちは、日々キャリアについて研究し、キャリアで自己実現することを応援しているくららです。
ここまで転職活動への9箇条まで述べてきました。
最後は『笑顔』です。
全てが逆転できるかもしれない強力なもの、それが笑顔です。
面接時は、笑顔で挨拶し、自己紹介し、笑顔で退出する。
その際は、アイコンタクトも大事です。
電話やオンラインでのインタビューの時も顔は笑顔で。
笑顔でいることは時に難しいこともあります。
仕事している場所だけでなく家でいるときも、友達と会う時も笑顔でいれるにこしたことはありません。楽しそうにしている人に人は寄りたくなります。楽しそうな人の周りには常に人がいます。
笑顔でいれるための条件は何でしょうか?
不満がない
不足がない
そのような“ない”状態は常にあり、“ない”がなくなることはありません。じゃぁどうすれば笑顔でいれるのでしょうか?
こころから演技する
写真撮影を思い出してほしいのです。
比較的欧米の方、アジアの方はここ一番の笑顔で写真に写られています。
自分がどうとられたらよく映るかわかっているようです。
幼いころからチーズと言われると満面の笑みをしたり、斜に構えてみたり自然とみについた技術と言えます。
日本でも七五三のお祝い、成人式、卒業式 様々な機会に写真を写します。
何が違うのでしょうか?
整列して堅いイメージ。最近はやわらかくなってきましたか?
私世代だとこれは学校教育と関係があるかもしれません。
どこか笑うことはふざけていることとして教育されていた経験があるかもしれません。
へらへらしてはいけない。にやにやしてはいけない。
笑うことを窮屈に感じている人も中に入るかもしれません。
社会人になってからも、お客様、上司、同僚に笑顔でとトレーニングを受けてた方もいらっしゃると思います。
効果はありましたでしょうか?
もしなかったという場合、どうしたら笑顔になれるのか? 自然な笑顔。
それは口角をあげて歯をみせることではありません。
もうひとつは発想の転換をする
常に感謝することです。 “感謝する”
どんな些細な事でもいいので感謝する、そうすると自ずと笑顔になってきます。笑顔でなくてもすがすがしい顔になっているはずです。
笑顔の先には、望んでいる未来が待っているはずです。
#キャリア
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#えがおの力
#転職活動
#転職活動中の人と繋がりたい
#感謝