外資系職務経歴書書き方イベント参加者へインタビュー① 政界へのチャレンジ編

こんにちは、日々、キャリアを研究し、キャリアで自己実現できることを応援しているくららこと蔵光幸代です。
第一回目外資系企業転職者向け職務経歴書書き方相談会に参加くださった山田千良子さんに参加に至った経緯と参加した感想、その後のチャレンジについて語っていただきました。
イベントに参加したきっかけ
現状の働き方、生活を改善する突破口をみつけたいという希望があった 自分に外資系企業に転職できるだけの力があるかわからず 淡い期待を持っての参加
参加して
相談して今の働きにはやはり限界があり この働き方では、何かを犠牲にしながら働き続けることになると感じ。 キャリアを築くことはもちろん、働き続けること自体が難しいと思ったが 外資系で働いたことがある人 転職経験者の話を聞くと 今の私の現状は周囲からはいいと言われているが ひとつずつ条件を挙げていくと本当によい条件で働けているのかは疑問であった 子どもがいながらも働ける企業が他にもあると可能性が広がり キャリア形成を築くことも可能性としては諦める必要はないと感じた。 今の現状では難しいが転職することでは可能性の広がりを感じた
そして、それから考えて行動したこと
同時に 今の日本女性が働く環境がいかに世界の中で遅れているのか感じ 子どもを持つ女性は時間的にも経済的にも精神的余裕が少なすぎる。 性別・子どもの有無に関係なく 働き方にも持続可能性を持たせたいと思い、労働法を学び、働き方に関して 情報をあつめて、いつしか人権の問題、社会構造に対して改善するべきと感じ 女性の働き方そして地位向上を学び改善したいと思い政治分野にチャレンジ(1)した。
(1)統一地方選 埼玉県議選南5区(さいたま市大宮区、定数1)立候補 16,387票獲得 するも落選。 詳細は朝日新聞デジタルの企画連載、候補者欄で参照ください。
インタビュー後の感想
FBで千良子さんが選挙に出ていることを知りました。共通の友人が応援に行っている様子がその友人たちのFBから流れてきました。私の記念すべきキャリアアドバイザーとしての第一回目のイベント(2017年11月)に参加くださったおひとりだった千良子さん。驚きました。そして、16,387票を獲得。残念ながら落選されましたがこれは大きな快挙です。今後も政治家を目指されるのか、また勤め人に戻られるのかはわかりませんが、この「女性の働き方そして地位向上を学び改善したい」は変わらないのだろうと思います。わたくしも同じ思いで、キャリアアドバイザーとして切り込んでいきたいと思っています。女性のこのようなそれぞれの動きがいつか大きな動きとなる日が来ることを信じています。
このインタビューは「今回の政界へのチャレンジに至った背景」についてお聞きしたいということでお願いし、千良子さんに回答いただいたものです。