転職に向けての10箇条 第3条 リサーチ、リサーチ、リサーチ ➁口コミ

こんにちは、日々、キャリアを研究し、キャリアで自己実現できることを応援しているくららこと蔵光幸代です。

リサーチ、リサーチ、リサーチ の二つ目 口コミです。

情報収集をホームページでしたあと自分の五感を使って分析することは大事ですが、やはり実際働いている人や働いていた人から情報は得たほうがよいです。そこに偏見があることは確かですが、その偏見について自分は賛成できるか、できないか考えることは、様々な場面でスキルとなって使えます。転職したあとも、今働いている職場でも偏見はあり、他人がもつ偏見は自分にとってプラスになるかマイナスになるものかを見極める技術は即座の判断、混乱の中の判断のため備えるべきスキルです。

では、実際働いている人に何を聞けばよいかですが、「どうですか?」という聞き方で良いと思います。そうすると聞かれた方は、うちの会社はと切り出し、その人が思うもっとも特徴的な会社の部分を語られます。複数聞ければ、共通した部分で信ぴょう性があがりますし、多様な話がきければ様々な側面がある会社、ダイバーシティがきいてる会社とも言えます。

あと口コミサイトもあります。

Vorkers 「社員による会社評価」 就職・転職クチコミ


就職・転職前に採用企業のクチコミをリサーチ。Vorkersでは、「社員・元社員」から独自に収集した「年収・待遇」や「職場環境」の評価・レビューを共有。「組織体制」、「退社理由」など、8カテゴリのクチコミと「給与制度」、8つの評価スコアで採用企業を分析します。
 

会社の評判、口コミ、年収から転職・就職情報まで分かる|カイシャの評判


日本最大級!社員・元社員による100万件の口コミサイト「カイシャの評判」。企業の評判・年収・社風など企業HPには掲載されていない情報を多数掲載。働く社員の声、会社のタイプや特徴、評価、年収・勤務時間グラフなど。

こちらは、会社側の意向もあるので、本音がそのまま掲載されているかは不明ですが、最近はSNSで拡散されますので精度は高くなっているはずです。

判断材料として有効と思います。
自分の直観を信じながら、様々な情報を仕入れリサーチすることは転職の際の見極めだけでなく転職後、ひいては今の職場でもデシジョンメイキングに役立つスキルです。

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 転職みんちゃれプロジェクト第4期生募集中
  2. おすすめ外資系企業向け転職サイトと転職エージェント
  3. 転職に向けての10箇条 第8条 「身体が資本」
  4. 転職活動に向けての第10箇条 第10条 笑顔の威力
  5. 転職の第一歩
  6. 転職に向けての10箇条 第3条 リサーチ、リサーチ、リサーチ ①…
  7. 「採用したい!」と思わせる面接の秘訣④を終えて
  8. 転職に向けての第10箇条 第7条 言語化

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP